2012年09月27日
でっかーい!!
見て、見てーーー
このでっかい梨

こんなに高級感あふれる梨をもらっちゃったよ
梨だけだと大きさがわからないよね
って、横にタバコを置いてみたり、
七味唐辛子のビンを置いてみたり...
結局、新聞紙でいいや
めっちゃ投げやり

大きいでしょ
ずっしり重たいんだよ
1キロくらいありそう

早速、皮をむきまして...
いつもの梨の2,3個分ありそうな量です
もちろん瑞々しくて
とーーっても甘かったでーす
このでっかい梨

こんなに高級感あふれる梨をもらっちゃったよ

梨だけだと大きさがわからないよね

って、横にタバコを置いてみたり、
七味唐辛子のビンを置いてみたり...
結局、新聞紙でいいや
めっちゃ投げやり

大きいでしょ

ずっしり重たいんだよ
1キロくらいありそう
早速、皮をむきまして...
いつもの梨の2,3個分ありそうな量です

もちろん瑞々しくて
とーーっても甘かったでーす

2012年09月27日
鯉口シャツ 長袖
秋だねぇ~

朝晩冷えるねぇ~
さすがのじいじも長袖を着てます
んで、「かえち(洗い替え)が欲しい」って言うので
長袖のシャツを作りました

鯉口シャツって言ったり、ダボシャツって言ったり
祭りの衣装では肌襦袢とも言いますね
お好きなように呼んでください
柄は、豊真将関の反物です
そうです。「またかい!」の相撲です。

獅子舞のような柄が、かっこいいです


朝晩冷えるねぇ~

さすがのじいじも長袖を着てます

んで、「かえち(洗い替え)が欲しい」って言うので
長袖のシャツを作りました
鯉口シャツって言ったり、ダボシャツって言ったり
祭りの衣装では肌襦袢とも言いますね
お好きなように呼んでください
柄は、豊真将関の反物です
そうです。「またかい!」の相撲です。
獅子舞のような柄が、かっこいいです


2012年09月26日
絞りのシャツ
2012年09月26日
2012年09月26日
ナモナキラクエン
小路さんの新刊が出たよ

ナモナキラクエン
小路幸也 著
角川書店
「楽園の話を、聞いてくれないか」そう言って、父さんは死んでしまった。
残された僕たち、山(サン)、紫(ユカリ)、水(スイ)、明(メイ)は、それぞれ母親が違う兄妹弟。
そして僕たちは、楽園探しの旅を始めた。
これまた小路さんワールドがいかんなく発揮されてました。
4人兄弟、それぞれに個性があり、それぞれなんとなく影みたいなものがあります。
お父さんのことを最初は「4人の奥さんをもらって、すぐ離婚しちゃって、しょーもない人
」って思うんだけど、ラストで全然違う印象になります。
お父さんの死ぬ間際の「楽園の話を、聞いてくれないか」ってセリフ!
このセリフがラストにたまらん効いてくるっ
「楽園」に深~い意味があるし、
その話をするってことにも、息子の成長を認める父親に気持ちがあると思うんですよ。
そしてこの家族を見守る、隣人たちもとってもいいです。
「こんなにうまくいくかよ!」って思うところもあるけど、
お話の世界なんで良しとしましょうよ。
装幀は、人気漫画家の「今日マチ子」さんです。
すっきりとした、味のあるイラストがいいですよね~
是非読んでもらいたい本です

ナモナキラクエン
小路幸也 著
角川書店
「楽園の話を、聞いてくれないか」そう言って、父さんは死んでしまった。
残された僕たち、山(サン)、紫(ユカリ)、水(スイ)、明(メイ)は、それぞれ母親が違う兄妹弟。
そして僕たちは、楽園探しの旅を始めた。
これまた小路さんワールドがいかんなく発揮されてました。
4人兄弟、それぞれに個性があり、それぞれなんとなく影みたいなものがあります。
お父さんのことを最初は「4人の奥さんをもらって、すぐ離婚しちゃって、しょーもない人

お父さんの死ぬ間際の「楽園の話を、聞いてくれないか」ってセリフ!
このセリフがラストにたまらん効いてくるっ

「楽園」に深~い意味があるし、
その話をするってことにも、息子の成長を認める父親に気持ちがあると思うんですよ。
そしてこの家族を見守る、隣人たちもとってもいいです。
「こんなにうまくいくかよ!」って思うところもあるけど、
お話の世界なんで良しとしましょうよ。
装幀は、人気漫画家の「今日マチ子」さんです。
すっきりとした、味のあるイラストがいいですよね~
是非読んでもらいたい本です
2012年09月25日
浜名湖アート・クラフトフェア
日曜日に「浜名湖アート・クラフトフェア」に行ってきました

今回で6回目だそうです
ずっと行きたかったけど、なかなか都合があわなくて
今回が初めてでした
あいにく雨
が朝から降ってましたが
天気予報では、昼頃にあがるって事だったので
Sっちゃんを誘ってGO

出店作家さんは338人
すごーい
見応え十分で、本当に楽しかった
「浜名湖アート・クラフト大賞」は、「マノミホ」さんが受賞されてました
上の画像の金属でできた恐竜の作品です
私が勝手に選ぶDOVA賞
はこちら

「丸十 YAMAZAKI」さん
皮革で作られた、棺桶型の小物入れもそうなんですが
中に納められているお人形と衣装、編み上げのブーツも
すべて手作りなんだそうです
お人形は関節が動かせるようになっていて
しかも、一人で立たせることも出来るんですって
感動です!
他にも、オススメの作家さんが、た~くさんいらっしゃいました
布モノの作家さんもいたので、DOVAシャツ用に買ってきました
作ったらブログに載せますね~
また来年もクラフトフェアに行きたいな~
今回で6回目だそうです

ずっと行きたかったけど、なかなか都合があわなくて
今回が初めてでした
あいにく雨

天気予報では、昼頃にあがるって事だったので
Sっちゃんを誘ってGO


出店作家さんは338人
すごーい

見応え十分で、本当に楽しかった

「浜名湖アート・クラフト大賞」は、「マノミホ」さんが受賞されてました
上の画像の金属でできた恐竜の作品です
私が勝手に選ぶDOVA賞


「丸十 YAMAZAKI」さん
皮革で作られた、棺桶型の小物入れもそうなんですが
中に納められているお人形と衣装、編み上げのブーツも
すべて手作りなんだそうです
お人形は関節が動かせるようになっていて
しかも、一人で立たせることも出来るんですって
感動です!
他にも、オススメの作家さんが、た~くさんいらっしゃいました
布モノの作家さんもいたので、DOVAシャツ用に買ってきました

作ったらブログに載せますね~
また来年もクラフトフェアに行きたいな~
Posted by DOVA at
14:47
│Comments(0)