2012年10月22日

とっさの方言

方言って好きなんですよ
その土地の独特のニュアンスが含まれていて
ほっこりしますよね
これは、そんな本

とっさの方言

とっさの方言
ポプラ社


全国47都道府県に こんな面白い日本語があった!
人気作家64名が競演する、 とびきりの方言エッセイ集

静岡では上司が「おれっち」と言い、京都では「あしあらい」に誘われる。
群馬のバーで「そろそろ行ってみます?」と言われたら――
北海道から沖縄まで47都道府県の方言が大集合!
人気作家64名が故郷への想いを込めてユーモアたっぷりに綴る、
かつてない方言エッセイ集。


人気作家64名とはすごいですよね

とっさの方言

見て、見て~
知ってる作家さんが何人いますか?

興味のある作家さん、都道府県を読んでも面白いですよ
ご当地静岡県は万城目学さんと初野晴さんのお二方です
「っち」(...達の意味)と「ちんぷりかえる」(ふくれるの意味)です
どちらも「あれ?他県では使わないの?方言なの?」ですよね
「ちんぷりかえる」のニュアンス。難しいですよね。
大人がマジで怒っちゃうと、「ちんぷりかえる」じゃないんだよね
面白いので、是非読んでみてください



同じカテゴリー(読書)の記事画像
死神の浮力
政と源
凶悪
祈りの幕が下りる時
黙示録
64
同じカテゴリー(読書)の記事
 死神の浮力 (2013-11-29 07:44)
 政と源 (2013-11-16 19:43)
 凶悪 (2013-10-28 07:35)
 祈りの幕が下りる時 (2013-10-26 07:32)
 黙示録 (2013-10-23 07:30)
 64 (2013-10-22 14:04)

Posted by DOVA at 16:50│Comments(0)読書
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。