2012年11月08日
三谷幸喜のありふれた生活10 それでも地球は回ってる
三谷幸喜のありふれた生活10 それでも地球は回ってる
三谷幸喜 著
朝日新聞出版
新聞連載も10年を超え、映画「ステキな金縛り」の撮影など相変わらずの多忙な日々。
一方で、私生活では離婚という転機を迎え……。
書籍化にあたり、大竹しのぶと「離婚」と「結婚」について語り合った対談が加わり、シリーズ第10弾がいよいよ刊行!
朝日新聞に連載されたものが本になっています。
ちょうど震災前後あたりの時期です。
ご本人も離婚されたりとかして
なんとなく元気がない...
早くいつもの三谷さんの調子に戻ってほしいなぁ
2012年11月08日
ねぶた
2,3日前の夕刊に『時之栖冬のイルミネーション2012-2013』が
載ってましたね⇒コチラ

今年は、青森のねぶた師とのコラボレーションだそうな
勇壮できれいだろうね
行きたいなぁ~
雪が降る前に、行きたいなぁ~
載ってましたね⇒コチラ
今年は、青森のねぶた師とのコラボレーションだそうな
勇壮できれいだろうね

行きたいなぁ~
雪が降る前に、行きたいなぁ~
Posted by DOVA at
15:03
│Comments(0)
2012年11月08日
洋食や 三代目 たいめいけん
東京の旅の最期を締めくくるのは、
そう!駅弁!!
最後の最後までおいしいものに貪欲だよ~
大丸の地下はワンダーランドさ⇒コチラ
『ミート矢澤』のハンバーグ弁当を狙っていたのに
時すでに遅し...売り切れでした
でもね。
他にもおいしいものはたくさんあるのさ
そして、『洋食や 三代目 たいめいけん』さんのお弁当に決定

トンカツとオムライスの贅沢盛りさ
もちろんおいしかったよ~
そう!駅弁!!
最後の最後までおいしいものに貪欲だよ~
大丸の地下はワンダーランドさ⇒コチラ
『ミート矢澤』のハンバーグ弁当を狙っていたのに
時すでに遅し...売り切れでした

でもね。
他にもおいしいものはたくさんあるのさ

そして、『洋食や 三代目 たいめいけん』さんのお弁当に決定

トンカツとオムライスの贅沢盛りさ
もちろんおいしかったよ~

2012年11月08日
アフタヌーンティでひといき
ソラマチの中を見てると、人が多いし、広くてすぐ疲れちゃいます
そんな時には一休み

アフタヌーンティに来ました⇒コチラ
やっぱ並んでたけど、ここは座席数が多いので
割とすぐに入れました
もうクリスマスなのね

ちょっと気が早い気もする...
でも頼んじゃう
スポンジがふわふわでおいしかったよ~
甘いもの食べて生き返ったよ~

そんな時には一休み


アフタヌーンティに来ました⇒コチラ
やっぱ並んでたけど、ここは座席数が多いので
割とすぐに入れました
もうクリスマスなのね

ちょっと気が早い気もする...
でも頼んじゃう

スポンジがふわふわでおいしかったよ~
甘いもの食べて生き返ったよ~
2012年11月08日
ココノハでランチ
ソラマチの4Fにある「ココノハ」でランチを食べたよ⇒コチラ
入るのに行列だったけど...
どこも行列だからね
ここは和パスタです
私は、普通にボンゴレのトマトソース

友達はアスパラときのこの醤油風味

お店の内装もナチュラルな感じで落ち着きます
味もおいしかったよ
入るのに行列だったけど...
どこも行列だからね

ここは和パスタです
私は、普通にボンゴレのトマトソース
友達はアスパラときのこの醤油風味
お店の内装もナチュラルな感じで落ち着きます
味もおいしかったよ

2012年11月08日
マイケルジャクソン展
ソラマチのマイケルジャクソン展がどーしても見たくて
行っちゃいました
休日なので、どこもかしこもめっちゃ混んでた
トイレに行っても行列
スカイツリーを撮ろうにも、人が邪魔...
マイケル展も行列だった
でもね、見てよかった
PVとかツアー衣装とかだったから
知ってる衣装がほとんどでした
行って良かった
見て良かった
行っちゃいました

休日なので、どこもかしこもめっちゃ混んでた

トイレに行っても行列

スカイツリーを撮ろうにも、人が邪魔...

マイケル展も行列だった

でもね、見てよかった

PVとかツアー衣装とかだったから
知ってる衣装がほとんどでした
行って良かった
見て良かった

2012年11月08日
にちぎん体験2012
東京の旅はまだまだ続くのよ~
たまたま見つけた「にちぎん体験2012」⇒コチラ
ダメ元で申し込んでみたら当たりました

旧館の見学ツアーです
HPからもバーチャルツアーがあるので
興味のある方は⇒コチラ
建物の設計は、またしても「辰野金吾」さん
東京駅と同じ方です


重厚ですね
ネオバロック様式ですよ
中庭にはお馬さん用の水飲みがありました

昔は馬でお金などを運搬していたので、こういう施設があるんだって
おきまりの顔出しボード

他の見学者のみなさんはキャッキャッと
写真をとってましたよ
これは1億円(ニセモノ)!
重さは10Kgだそうです

お米1袋くらいかぁ~
「持ち逃げできないねぇ~。これ持って走れないもんねぇ~
」
それから、これ!
いくらだと思いますか?

40億円です!
さっきの1億円パックが4つ×10段に
積み上げられています
やっぱメインは地下金庫ですよね
扉がすごかったです
厚さ90センチ、重さ15トン!
一度は見ておいた方がいいですよ
他にもいろいろ見れます
意外に面白かったです
お土産に「お札せんべい」を買ってきました

帯に「日本銀行に行ってきました」って
書いてあるのがGOOですね
たまたま見つけた「にちぎん体験2012」⇒コチラ
ダメ元で申し込んでみたら当たりました
旧館の見学ツアーです
HPからもバーチャルツアーがあるので
興味のある方は⇒コチラ
建物の設計は、またしても「辰野金吾」さん
東京駅と同じ方です
重厚ですね
ネオバロック様式ですよ
中庭にはお馬さん用の水飲みがありました
昔は馬でお金などを運搬していたので、こういう施設があるんだって
おきまりの顔出しボード
他の見学者のみなさんはキャッキャッと
写真をとってましたよ
これは1億円(ニセモノ)!
重さは10Kgだそうです
お米1袋くらいかぁ~
「持ち逃げできないねぇ~。これ持って走れないもんねぇ~

それから、これ!
いくらだと思いますか?
40億円です!
さっきの1億円パックが4つ×10段に
積み上げられています
やっぱメインは地下金庫ですよね

扉がすごかったです
厚さ90センチ、重さ15トン!
一度は見ておいた方がいいですよ
他にもいろいろ見れます
意外に面白かったです
お土産に「お札せんべい」を買ってきました
帯に「日本銀行に行ってきました」って
書いてあるのがGOOですね
