2012年11月05日

東京ばなな キリン柄

もうひとつ、東京みやげを

今度はキリン柄



これは、東京駅八重洲口の大丸で売ってます
あとは、空港でも売ってるみたいですね

中のクリームはバナナプリン味

これまた、うまいface25

残るは、トラネコ柄だけど
これは買ってこれなかった...

今度、東京に行ったら買おうね  


Posted by DOVA at 16:37Comments(0)おいしいもの

2012年11月05日

東京ばなな ひょう柄

東京みやげに「東京ばなな」をえらびました
コチラ

ヒョウ柄はスカイツリー限定です



かわいいねface25
中のクリームはチョコバナナ味です


やっぱり、うまいemoji13  


Posted by DOVA at 16:30Comments(0)おいしいもの

2012年11月05日

久國神社(六本木)

最後は久國神社





こじんまりしたいい感じでした

≪古くは千代田村紅葉(現・皇居内)に鎮座していたが、
長禄3年(1457)太田道潅の江戸築城に際し、溜池に遷座した。
道灌が久国作の刀を寄進したところから、
久国稲荷と称するようになったという。寛保元年(1741)現在地に遷座。
昭和2年(1927)社号を久国神社と改めた。≫


ご朱印もしっかりいただきました



これにて終了  


Posted by DOVA at 16:16Comments(0)ご朱印

2012年11月05日

氷川神社(赤坂)

乃木神社から赤坂方面に移動
途中から登り坂になって、めっちゃつらい...

よろめきながら、着いたのは氷川神社⇒コチラ





広い敷地に大樹がうっそうと茂っていて
赤坂とは思えません

ご朱印もいただきました




境内には樹齢400年の大銀杏





見事な枝ぶりですね
もう少しあとだったなら、紅葉してたのかな?


赤坂と言う土地柄
包丁塚もありました


  


Posted by DOVA at 16:08Comments(0)ご朱印

2012年11月05日

乃木神社

さらに坂をだらだらと下って、次は乃木神社です⇒コチラ



乃木大将が祀られいるので
ゆかりのある宝物殿や





住居跡がありました
手前は銅像



神殿では、偶然にも神前挙式が行われていました
ラッキーface23
神楽が舞われて、誓詞(?)が読まれたりしてました

なんか幸せのお裾分けをいただいた気分175

しっかりご朱印もいただきました



こちらは乃木大将が祀られていることもあり
「勝守」が人気のようです
勝負事に勝ちたい方は是非どうぞ  


Posted by DOVA at 15:51Comments(0)ご朱印

2012年11月05日

天祖神社

出雲大社東京分祀から坂を下って
たどりついたのは、天祖神社⇒コチラ



祝日だったからなのか、宮司さんがいなくて
ご朱印がいただけませんでした。残念。

ミッドタウンの近くなので、また今度の機会にしましょう。

とりあえず、お参りはしてきました。  


Posted by DOVA at 15:43Comments(0)ご朱印

2012年11月05日

出雲大社 東京分祀

Sちゃんと現地(東京)集合だったので、時間まで
ぶらり神社参りしてきました

六本木-赤坂をぐるり一周です
だいたいのんびり1時間半くらいでした

まずは、六本木の出雲大社東京分祀⇒コチラ



ご朱印もいただいてきました




  


Posted by DOVA at 15:37Comments(0)ご朱印