2012年10月04日
鍵のない夢を見る
今、映画公開されている「ツナグ」の原作作家「辻村深月」さんが
今年2012年の直木賞を受賞されたので、
受賞作品を読んでみました。

鍵のない夢を見る
辻村深月 著
文藝春秋
「仁志野町の泥棒」「美弥谷団地の逃亡者」「石蕗南地区の放火」「芹葉大学の夢と殺人」「君本家の誘拐」の5編
誰もが顔見知りの小さな町で盗みを繰り返す友達のお母さん、
結婚をせっつく田舎体質にうんざりしている女の周囲で続くボヤ、
出会い系サイトで知り合ったDV男との逃避行――
日常に倦んだ心にふと魔が差した瞬間に生まれる「犯罪」。
現代の地方の閉塞感を背景に、ささやかな欲望が引き寄せる奈落を鮮やかにとらえる短編集。
ひとすじの光を求めてもがく様を、時に突き放し、時にそっと寄り添い描き出す著者の筆が光る傑作。
短編5編で、それぞれが独立した話で関連性はありませんでした。
どれも人間(女性)の嫌な部分をテーマにして描かれているので
読み終わっても、スッキリしないし、イヤ~な感じが残ります。
やっぱり私は「直木賞」と相性が良くないみたいだなぁ~
期待して読むと、肩透かしな感じがするかもしれない。
こういう感じの本が読みたかったら、角田光代さんとか
桐野夏生さんを私はオススメするな。
今年2012年の直木賞を受賞されたので、
受賞作品を読んでみました。
鍵のない夢を見る
辻村深月 著
文藝春秋
「仁志野町の泥棒」「美弥谷団地の逃亡者」「石蕗南地区の放火」「芹葉大学の夢と殺人」「君本家の誘拐」の5編
誰もが顔見知りの小さな町で盗みを繰り返す友達のお母さん、
結婚をせっつく田舎体質にうんざりしている女の周囲で続くボヤ、
出会い系サイトで知り合ったDV男との逃避行――
日常に倦んだ心にふと魔が差した瞬間に生まれる「犯罪」。
現代の地方の閉塞感を背景に、ささやかな欲望が引き寄せる奈落を鮮やかにとらえる短編集。
ひとすじの光を求めてもがく様を、時に突き放し、時にそっと寄り添い描き出す著者の筆が光る傑作。
短編5編で、それぞれが独立した話で関連性はありませんでした。
どれも人間(女性)の嫌な部分をテーマにして描かれているので
読み終わっても、スッキリしないし、イヤ~な感じが残ります。
やっぱり私は「直木賞」と相性が良くないみたいだなぁ~
期待して読むと、肩透かしな感じがするかもしれない。
こういう感じの本が読みたかったら、角田光代さんとか
桐野夏生さんを私はオススメするな。
2012年10月04日
今日OPEN!
島田市の阿知ケ谷に新しくお店がOPENしました

場所は、ハナミズキ通りに面して、
幽霊の絵で有名な「白岩寺」の近くです
昔、島田理化工業があった所です
食品スーパーのマックスバリューと
子供用品の西松屋が
2店舗一緒にOPENです
同じ敷地内に家電店のnojimaも近々OPEN予定です
新しくお店が出来るのは楽しいねぇ
場所は、ハナミズキ通りに面して、
幽霊の絵で有名な「白岩寺」の近くです
昔、島田理化工業があった所です
食品スーパーのマックスバリューと
子供用品の西松屋が
2店舗一緒にOPENです
同じ敷地内に家電店のnojimaも近々OPEN予定です
新しくお店が出来るのは楽しいねぇ

Posted by DOVA at
11:46
│Comments(0)
2012年10月04日
新しい眼鏡を買わなくちゃ
眼鏡がだんだんずり落ちてしまって
「鼻メガネ」になってしまうので
調整に行ってきました
藤枝のBiviの中にあるOWNDAYS(オンデーズ)さんです
そしたら、「お店屋さんマジック
」
買うつもりはなかったのに
新しい眼鏡を買っちゃった

右が今までの眼鏡
左が新しく買った眼鏡
新しい眼鏡は横のつるの部分がオシャレさん

眼鏡をかけると、横からチェック模様がチラリを見えます
うふふ。お気に入り。
「AIR Ultem」って眼鏡で、とーっても軽いです
お財布にも優しい値段でした
「鼻メガネ」になってしまうので
調整に行ってきました
藤枝のBiviの中にあるOWNDAYS(オンデーズ)さんです
そしたら、「お店屋さんマジック

買うつもりはなかったのに
新しい眼鏡を買っちゃった

右が今までの眼鏡
左が新しく買った眼鏡
新しい眼鏡は横のつるの部分がオシャレさん

眼鏡をかけると、横からチェック模様がチラリを見えます
うふふ。お気に入り。
「AIR Ultem」って眼鏡で、とーっても軽いです
お財布にも優しい値段でした


Posted by DOVA at
11:40
│Comments(0)